アナフレ猛虎会

皆様こんにちは。アナフレ猛虎会 通称”頑張れ阪神タイガース☆です。
<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

虎!53勝35敗2分

2025.07.22 Tuesday



■2025/7/21 試合結果

対巨人 18回戦 東京ドーム

神 | 0 1 2 0 2 0 0 0 0 | 5
巨 | 0 0 0 0 0 0 5 0 1x | 6

勝:マルティネス2勝2敗28S
敗:伊原5勝3敗0S
HR:小幡ソロ2号・ツーラン3号、大山ツーラン5号、リチャード スリーラン3号
阪神:伊藤将 - ネルソン - 伊原
巨人:井上 - ケラー - 石川 - 中川 - 田中瑛 - マルティネス
──────
“前半戦終了”

この試合の敗戦を教訓に。どれだけゲーム差があっても、気の緩みから逆転される。

昨日巨人戦のシーズン勝ち越しが決まった猛虎は、前半戦最後の試合と
なる東京ドームでの対ジャイアンツ第18回戦!虎の先発は伊藤将君です。
2回表、猛虎打線は小幡君のライト2号ソロホームランで先制すると3回
表、大山君がプロ通算1000安打目となるレフト前ヒットで出塁、続く小
幡君が本日2本目となるライト3号ツーランホームランを放ちリードを3
点に広げます!さらに5回表には大山君がレフトへ5号ツーランホーム
ランを放つなど中盤は猛虎ペースで試合が進みます!先発伊藤将君は6
回までジャイアンツ打線を寄せ付けず無失点ピッチングを見せていまし
たが7回裏、先頭打者から連打、センター前タイムリーヒットを打たれ
るとその後味方のミスもあり3点差に。一死1・3塁とされたところで藤
川監督は2番手ネルソン君を送り込みますが、レフトへスリーランホー
ムランを打たれてしまい試合は振り出しに。猛虎打線は9回表、3者連続
三振に終わると9回裏、8回から登板の3番手伊原君がヒットとフォアボ
ールで二死満塁のピンチを迎え、最後はセンター前タイムリーヒットを打たれてしまい悔しいサヨナラ負け。阪神5対6x巨人。


アナフレ目線
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△△△★リーグ戦☆☆★
4月★△★☆☆☆★★☆★☆☆★★☆☆☆☆☆☆★★★
5月★☆☆★☆☆★☆☆△★★☆☆☆★★☆★☆☆☆★☆☆
6月☆交流戦☆★☆☆☆☆★★★★★★★☆☆★☆★交流戦★☆☆
7月☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆★★☆☆★
巨人にサヨナラ負けを喫したが、シーズン前半を折り返す最終戦だった
ことを考えれば、後味の悪い負け方。しかし、この1敗がチームに与えるダメージは限りなく小さいと解くのは真弓氏だ。
中盤までに5点をリードし、この日も猛虎ペースを思わせたが、先発伊
藤将君が突然乱れ、大山君の失策が絡んで、2番手ネルソン君が同点3ランを浴びたのは負の連鎖。
ただオールスター期間に突入するので、チームとしても切り替えやすい。今シーズン90試合を消化した時点での貯金18。相手チームからみても、猛虎には投打にスキが少なかったのが要因。
打つ方は、近本君、中野君の1、2番が機能したことが大きい。佐藤輝君が3番の場合は左打者が3人並んでしまう。3番に右の森下君を起用し、
選球眼の良くなった佐藤輝君を4番に据えた並びがはまった。
1、2番の出塁率が高いため、5番大山君までのクリーンアップで得点を
稼ぐことができ、それに小幡君の打力が上がってくると、6番までが固定されて、さらに相手にとってやっかいな猛虎打線になる。
投手陣は、先発、リリーフともに他を圧倒。カード2戦目はデュプランティエ君を3回で降ろしてリリーフで逃げ切った。この一戦も同点の8回
から伊原君を投入するなど、先を見据えている。
しかし、他チームも戦力を整えてくるし、特に夏場でリリーフ陣に疲労
がたまってくる。予期せぬことが生じることもあるから、後半戦はまた気を引き締めていいスタートを切りたい。
この試合を教訓に、ゲーム差なんて関係ない。勝負は終わってみなければわかりませんな。
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△△△★リーグ戦☆☆★
4月★△★☆☆☆★★☆★☆☆★★☆☆☆☆☆☆★★★
5月★☆☆★☆☆★☆☆△★★☆☆☆★★☆★☆☆☆★☆☆
6月☆交流戦☆★☆☆☆☆★★★★★★★☆☆★☆★交流戦★☆☆
7月☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆★★☆☆★



参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:小幡 竜平内野手


撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2024年06月21日


場所: 阪神甲子園球場

Profile

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recent Entries

Category

Archives

Search

このブログ内の記事を検索

Recent Comment

Recent TrackBack

QR Code

Other