アナフレ猛虎会

皆様こんにちは。アナフレ猛虎会 通称”頑張れ阪神タイガース☆です。
<< August 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

虎!58勝36敗2分

2025.08.02 Saturday



■2025/8/1 試合結果

対ヤクルト 14回戦 神宮

神 | 1 0 0 0 0 1 0 0 0 1 | 3
ヤ | 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 | 2

勝:岩崎1勝2敗23S
S:及川4勝3敗1S
敗:大西1勝1敗4S
阪神:伊藤将 - 石井 - 岩崎 - 及川
ヤクルト:高梨 - 小澤 - 矢崎 - 木澤 - 荘司 - 大西

8/2の予告先発
神:才木 浩人
ヤ:吉村 貢司郎
──────
“8月も0魔人”

4番打者のオーラが出始めた男と、0魔人の活躍で勝利!

夏恒例の長期ロードに入った猛虎はヤクルト3連戦の初戦、虎の先発は
伊藤将君です。
猛虎打線は1回表、2アウトから森下君のヒットの後、佐藤輝君がエラー
で出塁し二死2・3塁のチャンス。続く大山君の打席でワイルドピッチが
ありラッキーな先制点を挙げます。阪神1対0ヤクルト。その後は両投
手がヒットを許しながらも無得点に抑え試合は中盤へ。伊藤将君が勝投
手の権利を得た後の6回表、一死1塁から小幡君が送りバントを失敗す
るも自ら盗塁を決め二死2塁のチャンス、ここで坂本君がセンターへタ
イムリーヒットを放ち点差を広げます。阪神2対0ヤクルト。7回裏、力
投を続けていた伊藤将君でしたが、セカンドゴロの間に1点を失います。
阪神2対1ヤクルト。8回は石井君が無失点、このまま9回は岩崎君で逃
げ切るはずが一死1・2塁から代打宮本選手に痛恨の同点打を許します。阪神2対2ヤクルト。しかし猛虎打線は10回表、近本君がヒットで出塁、
中野君が送りバントで2塁に進めると佐藤輝君はライトオーバーのタイ
ムリーツーベースヒットを放ち勝ち越しに成功、阪神3対2ヤクルト。
10回裏は及川君がヤクルトの上位打線を完璧に3人で抑えてゲームセッ
ト!阪神3対2ヤクルト。
アナフレ目線
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△△△★リーグ戦☆☆★
4月★△★☆☆☆★★☆★☆☆★★☆☆☆☆☆☆★★★
5月★☆☆★☆☆★☆☆△★★☆☆☆★★☆★☆☆☆★☆☆
6月☆交流戦☆★☆☆☆☆★★★★★★★☆☆★☆★交流戦★☆☆
7月☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆☆☆★
8月☆
9回に1点差を追いつかれた猛虎が、延長10回2死二塁に佐藤輝君が4番の意地を見せました。カウント1−2と追い込まれながら、大西広樹投手の外寄りに落ちていく低い変化球に、めいっぱい手を伸ばした。低い
ライナーの打球が右翼手の頭上をぎりぎり超えていった。技とパワーの
一打でした。チェンジでベンチに戻ると「よっしゃー」と大声でナインの出迎えを受けた佐藤輝君。4番打者としてのオーラが出始めましたね〜
そしてさらに素晴らしいのは、8月も0魔神の石井君です。連続無失点を
34試合に伸ばしました。1点リードの8回に登板。1死から赤羽選手に四球を与え、その後は4番村上選手の右前打で2死一、三塁のピンチ。そ
れでも5番オスナ選手を直球で押し込み中飛に仕留め、要所で踏ん張りました。
登板37試合で失点は4月4日巨人戦で喫した1点のみ。翌5日巨人戦か
ら継続している無失点投球。防御率は驚異の0・24でブルペン陣を支えています。6月には頭部に打球を受けて戦線離脱を余儀なくされたが、復
帰後も安定感は全く変わらない。
藤川監督が現役時代の06年にマークした、リーグ記録の38試合連続まであと4試合となった石井君。指揮官超えの19年ぶりの快挙へ視界良好です。
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△△△★リーグ戦☆☆★
4月★△★☆☆☆★★☆★☆☆★★☆☆☆☆☆☆★★★
5月★☆☆★☆☆★☆☆△★★☆☆☆★★☆★☆☆☆★☆☆
6月☆交流戦☆★☆☆☆☆★★★★★★★☆☆★☆★交流戦★☆☆
7月☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆☆☆★
8月☆




参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:石井 大智投手


撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2024年06月21日


場所: 阪神甲子園球場

Profile

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Category

Archives

Search

このブログ内の記事を検索

Recent Comment

Recent TrackBack

QR Code

Other