アナフレ猛虎会

皆様こんにちは。アナフレ猛虎会 通称”頑張れ阪神タイガース☆です。
<< March 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

虎!オープン戦3勝5敗4分

2025.03.24 Monday



■2025/3/23試合結果 オープン戦【対オリックス】 ◇開始13時01分◇京セラドーム大阪

神| 0 0 0 0 0 0 1 0 0 | 1
オ| 1 0 0 0 1 0 0 0 x | 2

【阪神】 ●門別(0勝1敗) 岡留 桐敷 岩崎
【オリックス】 ○高島(1勝0敗) 古田島 ペルドモ Sマチャド(1セーブ)

──────
“負け越し総括”

オープン戦負け越しフィニッシュにも藤川監督がオープン戦を終えて及
第点を与えました。

3勝5敗4分けの10位。チームとして3年連続で勝率5割を割った。そ
れでも今季からチームを預かる指揮官は、3月中旬にメジャー2球団との
プレシーズンゲームも挟んだが、主力選手のリタイアもなく完走できた
ことを素直に喜んでいました。
3・28開幕投手は村上君を指名済み。指揮官の頭の中では開幕オーダーも
準備万全。新生藤川猛虎の出船を見据えたようです。


アナフレ目線
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△△△★
3安打締めだ!梅野君がオープン戦最終戦で3打数3安打1打点と躍動しました。野手と投手陣ばかりが話題となっていただけに、猛虎の要の元気な姿には喜ばしい限りです。
第1打席は左前打、第2打席は右前打と左右に安打。7回の第3打席で
は、タイムリー内野安打でこの日チーム唯一の得点を挙げました。開幕
に向けていい流れを生み出し、レギュラーシーズンでは勝利にこだわります。2点を追う7回1死二塁、カウント1−2からの5球目。オリック
ス2番手の古田島投手が投じた内角直球を、肘をたたみながら、右方向
へ。打球は一塁手のグラブをはじき、二塁走者の大山君は一気に本塁に
生還。捕手としては門別君らをリード。高卒3年目左腕が5回完全投球
を披露した15日カブス戦(東京ドーム)に引き続き、バッテリーを結成
しました。失策も絡み、2点を失ったが、若手の台頭も目立つ投手陣を引
っ張る気概も十分です。
28日には王座奪回を目指すペナントレースがついに開幕。ここまでの実
戦以上に、1試合1試合の勝敗にかける思いも強くなり、マスクをかぶれ
ば、扇の要として勝利にこだわります。
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△△△★



参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:梅野 隆太郎捕手



撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2024年05月01日


場所: 梅野 隆太郎捕手

虎!オープン戦3勝4敗4分

2025.03.23 Sunday



■2025/3/22試合結果 オープン戦【対オリックス】【9回規定により引き分け】◇開始14時00分◇京セラドーム大阪

オ| 1 0 1 1 0 0 0 0 0 | 3
神| 2 0 0 1 0 0 0 1 0 | 3

【オリックス】 九里 博志 平野 山田 東松 山崎
【阪神】 富田 岡留 石黒 工藤 及川 石井
[本塁打] 紅林1号(オ) 頓宮1号(オ)
──────
“9人目の野手”

初の開幕ローテ入りが濃厚な富田君は開幕前最後の登板を5回3失点に
まとめました。
初回と4回にソロ弾を許すなど1点ビハインドの状況で降板。
昨年までは主に中継ぎで、今季はプロ入り後初めて先発に本格挑戦。今
春の実戦計16回無失点の猛アピールでローテ入りを引き寄せましたが、
課題は「打」にあり。2回1死一塁で、3球連続してバントを空振り。
2年間で1打席しか立っておらず、経験不足は明らか。ちなみに、23年
にあった唯一の打席では投前に犠打を成功している様です。
なるほど。9人目の野手ですね。少し高めに球が浮いていたのも課題かと感じました。


アナフレ目線
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△△△
引き分けに終わり、猛虎のオープン戦勝ち越しが最終戦まで持ち越しになりました。自身初の開幕ローテーション入りの可能性が高まっている富田君が今季オープン戦初先発。この日まで実戦7試合16イニング無失
点でしたが、初回2死走者なしから、3番紅林選手への初球140キロ直球
が甘く入り、右翼ポール際に先制アーチを被弾。連続無失点がストップ。
2回は3者凡退で切り抜けましたが、3回には西野選手の犠飛、6回には
頓宮選手にソロ本塁打を被弾。5回62球7安打3失点で降板。8回に4番
手登板した工藤君が1回1安打無失点リリーフ。9試合連続無失点を継続
させました。
オリックス先発は昨季まで広島に在籍した九里投手が先発。1点を追う1
回2死二、三塁で大山君が逆転の適時二塁打を放ち、すぐさま逆転。1点
を追う8回2死一、二塁で大山君が同点適時中前打。5番に控えるベテラ
ンが勝負強さを発揮し続けました。最近背中が大きく感じるのは小生だけでしょうか!
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△△△



参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:大山 悠輔内野手



撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2024年03月15日


場所: バンテリンドーム

虎!オープン戦3勝4敗3分

2025.03.22 Saturday




■2025/3/21試合結果 オープン戦【対オリックス】【9回規定により引き分け】 ◇開始18時00分◇京セラドーム大阪

神 | 0 0 0 0 0 0 1 0 0 | 1
オ | 0 0 0 1 0 0 0 0 0 | 1

【阪神】 村上 石井 ゲラ 岩崎 桐敷
【オリックス】 宮城 本田圭 川瀬 富山 古田島

──────
“中継陣も順調”

開幕投手がともに先発したオープン戦最終3連戦の初戦。継投も含め投
手戦になりました。1点を追う猛虎は7回に中野君の同点打で追いつき引
き分けに持ち込みました。

初の開幕投手に指名され、オープン戦最終登板のマウンドに立った先発
村上君は3回までオリックス打線を1安打無失点。4回に2死二塁からオ
リバレス選手に左越え適時二塁打を許し、1点を献上。5回を3者凡退に
抑えると6回も続投。先頭福田選手に右前打、紅林選手に四球で無死一、
二塁としましたが、西川選手をスライダーで遊ゴロ併殺打に打ち取り危
機を脱しました。6回途中4安打2四球1失点で降板。1点を失ったもの
の、1週間後の3・28広島開幕戦(マツダスタジアム)へ順調な仕上がり
を見せています。

石井君、ゲラ君、岩崎君らリリーフ陣も無失点継投で必勝パターンも安
定感を見せました。

猛虎打線はオリックスの開幕投手を務める宮城投手の前に4回2安打無
得点。5回には2番手本田投手から2死満塁の好機を得ましたが、4番森
下君が一飛に。しかし、3番手川瀬投手から7回1死一、二塁で中野君が
この日3安打目となる同点右前適時打を放ち、追いつきました。





アナフレ目線
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△△
投手戦となれば猛虎の勝利パターンとしたいところです。
猛虎抑えの岩崎君が「8回」に登板しました。
安打、犠打、進塁打で2死三塁とされましたが、紅林選手を外角直球で
空振り三振。決勝点は与えませんでした。この日は最後9回が桐敷君。登板順は気にしていなかったという左腕は、タイミングをうまく外せていい緊張感で投げられて、いい練習になったと振り返りました。
あと1週間で開幕です。猛虎中継ぎ陣も気を抜かずに調整中です。

2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△△



参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:岩崎 優投手



撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2024年05月01日


場所: マツダスタジアム

猛虎かく勝てり2854

2025.03.20 Thursday



<ウエスタン・リーグ:阪神2−0ソフトバンク>◇20日◇日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎

“開幕ローテ候補”

本日はウェスタンリーグです。
開幕ローテ候補の助っ人2人がそろって好投しました。
先発のビーズリー君は、4回3安打無失点。毎回走者を出しながらも、要
所で三振を奪う好投。今月上旬に体調不良で登板回避して戦列を離れて
おり、2月23日中日とのオープン戦(北谷)以来のマウンドで、好アピ
ールしました。

新助っ人のジョン・デュプランティエ君は6回から3番手で登板。力強
い152キロ直球で笹川選手から空振り三振を奪いスタートすると、4回5
安打無失点6奪三振。9回は先頭から連打を浴びて無死二、三塁のピンチ
を招くも、後続3人を断って試合を締めました。

前回12日の西武とのオープン戦(ベルーナドーム)では3回無失点。開
幕へ向けて順調な姿を見せました。

いつの間にか投手王国となった猛虎!



参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:ジェミリー・ビーズリー投手



撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2023年04月21日


場所:バンテリンドーム

虎!雨天中止

2025.03.20 Thursday


■2025/3/19 試合結果

対ヤクルト オープン戦 神宮

雨天中止
───────────────
“休養日”

午前10時10分に、天候不良のため試合中止がヤクルトから発表されました。朝から東京は大雪。神宮球場も雪が積もり、一面が白く染まったこの日、猛虎にとっては、4日中日戦(甲子園)以来2度目のオープン戦中止
となりました。3月28日広島戦(マツダスタジアム)での開幕まではあと
9日。残すオープン戦は21日からのオープン戦・オリックス3連戦(京セラドーム)のみとなります。

さて、元縦縞で現解説者の岩田稔氏の良い記事を見つけました。素晴らしい理論家として活躍しそうですね。
猛虎が今季も次々に投手の新星を誕生させそうと題した記事です。

開幕ローテ入りが確実となっている門別君にドラフト1位伊原君、育成1
位から支配下登録された工藤君然り…。なぜ猛虎は好投手を生み出せるの
か。縦縞一筋16年間の現役生活を送った日刊スポーツ評論家・岩田稔氏が考察しています。

今春も大竹君が出遅れ、伊藤将君の調子が上がらない状況で、門別君や富田君、ドラフト1位伊原君らが台頭している。中継ぎ陣でも育成1位から
支配下登録を勝ち取った工藤君が1軍枠に割って入りそうな勢い。今回は
21年まで縦縞一筋16年間の現役生活を送った私なりに考察する。

<1>「素材型」を指名 
まずはドラフト戦略の変化に触れないわけにはいきません。15年オフに
当時の金本監督が就任した前後から、2軍の鳴尾浜球場で一緒に練習して
いても馬力のある「素材型」が増えたと感じていました。たとえば帝京大
から15年ドラフト5位入団の青柳投手(現フィリーズ)。制球やフィール
ディングに不安がありながら、独特の腕の位置から出てくる直球の強さは
入団当初からズバ抜けていました。18年ドラフト4位の斎藤投手(現日
本ハム)も150キロ後半の直球に強さがありました。今を時めく工藤君も
「素材型」の1人と言えるでしょう。
少々の短所には目をつぶる。とにかく球が速い、強い球を投げる、コント
ロールがいい、打ちづらい変化球がある、といった長所を伸ばす。そんな
球団方針の徹底、スカウト勢の目利きが投手王国の根底にあるのは間違い
ありません。

<2>「意識高い系」の増加
いわゆる「意識高い系」の若手投手も一気に増えた印象です。まだ私が若
かった頃は自分も含め、少しでも暇ができたら遊びに出ようとする投手も
少なくありませんでした。それが最近は24時間を野球に没頭できる投手
ばかり。もしかしたらスカウトは性格も見極めた上で、向上心の高い選手
を優先的に指名しているのかもしれません。

私の現役晩年、「意識高い系」の筆頭は16年ドラフト3位の才木君でし
た。ルーキー時代から「自分はこの練習だけはやっておきたいので」と言
えたぐらい、体の使い方やトレーニングの勉強に熱心な選手。私も「それ
はどういうトレーニングなん?」と鳴尾浜のウエートルーム場でよく聞い
たものです。研究熱心な投手が成功する確率が高くなるのはわざわざ説明
するまでもありません。

<3>バックアップ体制の整備
この10年間で、球団を挙げたバックアップ体制も今まで以上に整ったよ
うに映ります。リハビリや治療の専門家がトレーナーとして加入。2軍で
も3日連続登板は避け、球数やトレーニングの管理も含めて、ケガを
させない環境作りを徹底しています。

さらに2軍新球場の日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎には8台の専用カメラ
が稼働する映像分析システム「ホークアイ」が設置され、施設全域に約20
台の専用カメラが設置されたと聞きました。アナリスト部門も拡充され、
選手はよりヒントを得やすくなりました。

「意識高い系」の「素材型」が恵まれた練習環境と起用法で伸びていく。
そんな好循環が猛虎の投手陣を支えているのだと感じます。
以上ですが、いや〜びっくりしましたね〜。プロの記者顔負けと言いますか、インタビュアーの聞き方が良かったのか。的を射た考察に関心いたしました。猛虎投手陣は今年も楽しみです。



参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:猛虎ナイン


撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2023年04月21日


場所: バンテリンドーム

虎!オープン戦3勝4敗2分

2025.03.19 Wednesday



■2025/3/18試合結果 オープン戦【対ヤクルト】【9回規定により引き分け】 ◇開始13時00分◇神宮

神 | 0 0 2 0 0 0 3 0 0 | 5
ヤ | 1 2 0 0 0 2 0 0 0 | 5

【阪神】 伊原 工藤 ネルソン 畠 及川 石黒
【ヤクルト】 奥川 石山 田口 長谷川 金久保 清水 山本

──────
“若虎のデビュー”



虎の先発ドラフト1位伊原陵人君は、立ち上がりを攻められ快投でのア
ピールとはならず。
初回、四球と安打で2死一、二塁を招くと、5番長岡選手の飛球は右翼手
前にポトリ。右翼手森下君が懸命なチャージをかけたが追いつけず、先
制点を献上しました。
続く2回も、2死から一、二塁のピンチを招き、2番西川選手との対戦。
内角143キロ直球を右翼線にはじき返され、走者一掃の適時二塁打となりました。
3回以降は立ち直り、5回2死を奪ったところで降板。87球を投げ、5回
途中5安打3失点でマウンドを降りました。開幕ローテーション入りを
狙うルーキー左腕。今春実戦では初の失点となりました。
ほろ苦デビューといったところでしょう。


アナフレ目線
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△
森下君が4番の仕事を果たしました。
3回2死一塁、ヤクルトの開幕投手に決まっている奥川投手から佐藤輝君
が中前適時打を放つと、直後に初球の直球を強振し、強烈な中前適時二
塁打で続いた森下君。初球から自分の理想とするスイングができ、力強い打球に満足。継続して積極的にスイングしていきたいと振り返ります。
先日の佐藤輝君は強振から軽いスイング。新4番の森下君は強振にこだわるのもまた良いでしょう。
2回にも直球を右前打しており、2打席連続の安打となった。
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△



参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:森下 翔太外野手



撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2024年06月21日


場所: 阪神甲子園球場

猛虎かく勝てり2853

2025.03.18 Tuesday




“本人が一番の手応え”

時差ぼけが抜けなかったのかもしれません。もちろん開幕戦直前ですから、メジャーはウオーミングアップだったかもしれませんが、昨季ワー
ルドシリーズを制覇したドジャースと2016年世界一のカブスが16日までにプレシーズンゲームで巨人、猛虎と対戦した結果、「ナ・リーグ最強
チームは、日本での2日間を見た限り阪神だ」とする記事をAP通信が16日、配信しました。

猛虎は15日のカブス戦を3−0、16日のドジャース戦も3−0で2試合連
続完封勝利。

記事はドジャース戦で先発した才木君が「昨季、日本でベストの投手の1
人」とし、猛虎は昨季74勝63敗でセ・リーグ2位だったと紹介。カブ
ス戦で先発した門別君は「5回パーフェクトと圧巻」とし、投手力の高さ
を伝えました。さらに「猛虎は走塁でもカブスを圧倒し、盗塁は3度の
試みすべてに成功した」と指摘。ドジャースのデーブ・ロバーツ監督は
「日本のチームがトップレベルで戦えるのは明らか」と話したと伝えました。

才木君のピッチングも然り、佐藤輝君の昨シーズンまでのフルスイング打法から、軽く当てたようなスイングで世界一を誇る投手の球を見事スタンドまで運んだ本人が一番収穫があったのではないでしょうか。

東京ドームのチケットは安かったですね〜


参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:佐藤 輝明内野手



撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2024年06月21日


場所:阪神甲子園球場

猛虎かく勝てり2852

2025.03.17 Monday




“誇りの完封勝利”

<プレシーズンゲーム:阪神3−0ドジャース>◇16日◇東京ドーム

18個並べた「0」が誇りだ!猛虎はカブス戦に続いて、世界一軍団ドジ
ャースから5人で12三振を奪い、無失点に抑え込んだ。
石井君は見下ろしていた。3点差の9回を任された右腕は2死を奪い、猛虎ファンの「あと1球」コールを聞きながら、左打者アウトマン選手を外角低めの152キロで棒立ちにした。打球音の違いなど、迫力を感じな
がらも堂々の投げっぷり。反省も口にしたが、最高の相手に投げさせてもらい、試合を締める立場で投げさせてもらえて光栄でしょう。技術と
か1つでも多く引き出しがあれば成長できるはずだ。充実の表情を見せた。3月には初めて侍ジャパンに選出された。いつもとは違う刺激を成長
の糧としています。

5回を力投した先発才木君からのバトン。2番手ゲラ君は走者を出しなが
ら快速球で最後はフリーマン選手を157キロで二ゴロに。岡留君はスライダーがさえ、マンシー選手、キケ・ヘルナンデス選手から連続の空振
り三振。8回は桐敷君だ。先頭を出したがテーラー選手を遊ゴロ併殺。3人で片づけた。前日はカブスのベテラン左腕ボイド選手からグラブ交換
を持ちかけられた。この日は帽子交換の相手が山本選手。

両試合に投げた10人の投手に藤川監督は頼もしげ。たくましさを増した
虎投!開幕が楽しみです。




参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:石井 大智投手



撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2024年06月21日


場所:阪神甲子園球場

猛虎かく勝てり2851

2025.03.16 Sunday




“最高の経験”

<プレシーズンゲーム:阪神3−0カブス>◇15日◇東京ドーム

猛虎が高卒3年目左腕、門別君の5回パーフェクトの快投と、機動力を
生かした野球で、カブスに完封勝ちを収めました。
先発マウンドに上がった門別君は、カブスの強力打線を物ともしなか
ったですね。先頭のイアン・ハップ選手、鈴木誠也選手を初球の直球で
打ち取ると、カイル・タッカー選手も直球で押し込み3者凡退。その後も制球を乱すことなく、5回まで1人の走者も出さない無四球無失点。2
つの三振も奪い、完璧な内容でマウンドを降りました。

猛虎打線は3回先頭の梅野君がカレブ・シルバー投手から両軍初安打と
なる二塁打で出塁すると、3回2死三塁から近本君が内角直球を右翼フェ
ンス手前に運ぶ先制二塁打。4回は先頭の森下君が右前打と二盗で好機を
広げ、前川君の適時二塁打で2点目。5回も出塁した中野君、佐藤輝君が
ともに二盗を決めて3点目を奪うなど、機動力を存分に発揮しました。

また育成ドラフト1位から支配下昇格を勝ち取った工藤泰成君も7回に
登板し、2人の走者を出しながらも3つのアウトを全て三振で奪い、無失点ピッチングを見せました。

試合前にはカブスの練習を興味津々で見守るなど、ナインはいつもと違う空気を楽しんだ様子。良い経験ですね〜そして猛虎は16日に大谷選手らを擁するドジャースと対戦します。目が離せませんね!




参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:勝利



撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2024年05月01日


場所:マツダスタジアム

猛虎かく勝てり2850

2025.03.15 Saturday




“最強の2、3番”

佐藤輝君、中野君の同期コンビが、今季は「中野2番、佐藤輝3番」と
上位打線を形成する。20年ドラフトで1位と6位の入団。この2人のみ
が成し遂げてきた記録に今年も要注目です。

レギュラー選手の証明といえるのが、規定打席への到達。ともに新人だ
った21年に、佐藤輝君と中野君はそろって達成。これは球団初で球界全
体でも62〜64年の東映岩下光一氏、青野修三氏以来59年ぶり2組目。岩下氏、青野氏は64年までの3年連続で到達。猛虎の2人は昨年24年
に4年連続としており、既に球界最長です。
なお球界では56年まで打席ではなく「規定打数」を採用。このときの最
長は4年で、大映の菅原道裕氏と島田雄三氏が52〜55年に達成。基準は
少し違うが、猛虎のコンビが5年に伸ばせば更新となります。

また、佐藤輝君と中野君はプロ入り後全年度で100安打以上を放っても
いる。2年目の22年には、球団73年ぶりの「新人から2年連続100安
打以上ペア」となった。1リーグ時代の48〜49年別当薫氏(114安打、184安打)、後藤次男氏(129安打、142安打)以来2組目だ。

翌年23年には、プロ野球史上の新人以来3年連続3桁安打コンビとなり、
昨季24年には4年に伸ばした。今季も継続し5年連続とすれば、当分の間オンリーワンの状態が続きそうだ。

ところで今季の猛虎打線の目玉「2番中野、3番佐藤輝」である。佐藤輝君はプロ通算12試合で先発3番の経験がある。残念ながら打率2割6分1厘(46打数12安打)、2本塁打、8打点とやや食い足りない。

一方の中野君はこの12試合中半数の6試合でスタメン2番を務め、打率3割2分(25打数8安打)と当たっていた。新3番の相棒のためにもた
くさん塁に出て、多くのチャンスを回したい。

参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:佐藤 輝明内野手



撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2024年05月01日


場所:マツダスタジアム

Profile

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recent Entries

Category

Archives

Search

このブログ内の記事を検索

Recent Comment

Recent TrackBack

QR Code

Other