アナフレ猛虎会

皆様こんにちは。アナフレ猛虎会 通称”頑張れ阪神タイガース☆です。
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

猛虎かく勝てり2860

2025.04.08 Tuesday



“縦縞一筋解説”


現役時代は猛虎一筋22年、4番や代打の神様で活躍した評論家の桧山進次郎氏が久々の登場です。
開幕からの9試合を総括。8日のヤクルト戦で始まる甲子園6連戦のポイントを指摘してくれました。
開幕3カードを終えて貯金2と、上々の滑り出し。特に開幕3連勝で勢
いに乗っていた巨人を止めた3連勝は価値がある。何といっても、先発
陣の頑張りが大きいと説く。5勝中4試合白星もついて、中でも昨年勝ち
星に恵まれなかった村上君の2連勝発進が、チームを引っ張っていると思う。

富田君や門別君にも勝ちがつき、ビーズリー君もまずまずで、デュプランティエ君も今後に期待を抱かせる内容。救援陣もいきなりセットアッ
パー的な役割を果たしている新人工藤君をはじめ、みんな持ち味を発揮
していること。唯一ゲラ君が2軍に落ちたが、1年を通して絶対に必要な
投手。しっかり調整して、みんなが疲れてくるころに備えてもらえれば万全。
西勇君や大竹君も2軍で状態を上げているし、あとは才木君。初先発し
た1日のDeNA戦は、棒球に近い球質。昨年のようなキレを取り戻して、
先発する8日のヤクルト戦で今季初勝利がつく投球ができれば、チーム
はさらに波に乗っていけると思う。6連戦の初戦、火曜日の先発はそれほ
ど重要。
猛虎打線は高い出塁率で好機をつくっている1番近本君とともに、4番森
下君のどっしり感が際立つ。昨年までとは違い、追い込まれても簡単に
は終わらない。粘りに粘って、何とかしてくれるのではという期待感を抱かせる内容と結果になっている。昨秋プレミア12で侍ジャパンの4番
を務めた経験が、大きな自信につながっているのでしょう。

今回の6連戦は週末に中日と戦うが、マルティネス選手が抜けても投手
力が良い。防御率2・33は、巨人と並ぶリーグトップ。打線が奮わず最下位にいるが、ここは要警戒。注目ポイントになりそう。

なるほどいう桧山氏らしい屈託のない解説と申しましょう。現役時代の素直なスイングそのものですね。




参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:勝利



撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2024年05月01日


場所:マツダスタジアム

Profile

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Category

Archives

Search

このブログ内の記事を検索

Recent Comment

Recent TrackBack

QR Code

Other