アナフレ猛虎会

皆様こんにちは。アナフレ猛虎会 通称”頑張れ阪神タイガース☆です。
<< August 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

虎!59勝36敗2分

2025.08.03 Sunday



■2025/8/2 試合結果

対ヤクルト 15回戦 神宮

神 | 0 2 0 2 0 0 0 1 0 | 5
ヤ | 0 0 0 1 0 0 0 0 0 | 1

勝:才木9勝5敗0S
敗:吉村4勝5敗0S
HR:小幡ソロ4号・ソロ5号、高寺ソロ2号、佐藤輝ソロ27号、内山ソロ6号
阪神:才木 - 湯浅 - ドリス - 桐敷
ヤクルト:吉村 - 阪口 - 木澤 - 小澤

8/3の予告先発
神:ビーズリー
ヤ:奥川 恭伸
──────
“マジック35”

攻守に覚醒した男がここにいた。

明治神宮野球場での対スワローズ15回戦。虎の先発は才木君です。
2回表、小幡君がアウトハイのストレートを捉えセンター左に飛び込む第
4号先制ソロホームランを放ちます。続いて本日スタメン起用の高寺君が
高めストレートを捉えライトスタンドへ飛び込む第2号ソロホームラン
を放ち序盤に2点のリードを奪います。4回表、佐藤輝君が第27号とな
るソロホームランを放つと、小幡君が本日2本目となる第5号ソロホー
ムランを放ち中盤に貴重な追加点が入ります。しかしその裏、先頭の内
山選手にソロホームランを浴び1点を返され4対1。終盤にダメ押し点が
欲しい猛虎打線は8回表、一死から森下君がホームラン性のフェンス直
撃センターオーバースリーベースヒットでチャンスを作ると佐藤輝君の申告敬遠で一死1・3塁となり、大山君が詰まらせながらもライト前へ運
んでタイムリーヒットとし、リードを再び4点に広げます。先発才木君は6回76球1失点でマウンドを降りると、7回以降は湯浅君、ドリス君、桐敷君と無失点ピッチングで繋ぎ見事勝利!阪神5対1ヤクルト。同一カードの勝ち越しを決め、才木君は9勝目を挙げました。

アナフレ目線
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△△△★リーグ戦☆☆★
4月★△★☆☆☆★★☆★☆☆★★☆☆☆☆☆☆★★★
5月★☆☆★☆☆★☆☆△★★☆☆☆★★☆★☆☆☆★☆☆
6月☆交流戦☆★☆☆☆☆★★★★★★★☆☆★☆★交流戦★☆☆
7月☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆☆☆★
8月☆☆
試合序盤で猛虎は強いわけだと感じ入ったとは、解説者の里崎氏。
小幡君と高寺君のソロ2発で先制した直後、2回裏の守り。先頭オスナ選手の二塁打で無死二塁。続く太田選手の打球は、二塁走者オスナ選手か
ら見ると左側に飛んだ。遊撃手の小幡君は捕球すると、迷わず三塁へ送
球しオスナ選手を刺した。
この小幡君の一連の動きがやけに気になる。思案しているうちに、前日1
日の試合でも、似たプレーがあったと思い出した。2点を追う7回裏。やはり先頭太田選手が二塁打で無死二塁。古賀選手は遊ゴロ。この時も小
幡君は狙っていた。捕球直後、走者太田選手の動きを視界に入れていた。
この時は太田選手の足と、打球の勢いから一塁へ送球していた。
つまり、小幡君はこうしたケースでは常に狙っているということ。この
日、オスナ選手を刺したのは偶然ではない。日ごろから二塁走者を背負
った際、打球処理しながら刺せるかどうか確認を怠らない。このプレーが、氏には非常に大きなくさびとして、ヤクルトの反撃をそいだように映ったようです。逆に、オスナ選手があれだけゆっくりスタートを切ったのでは、その術中にはまるのも無理はない。自分の左側への打球ならばスタートするのはセオリー。そのセオリー通りだったとしても、小幡君はさらに一段高いレベルでスキを狙う。これでは、差がつくのも無理はないと。
1試合で2本の本塁打を打つ小幡君を誰が予想したでしょうか〜攻守に覚醒した若虎がここにいましたね。
2月オープン戦△☆
3月★☆★★★☆△△△★リーグ戦☆☆★
4月★△★☆☆☆★★☆★☆☆★★☆☆☆☆☆☆★★★
5月★☆☆★☆☆★☆☆△★★☆☆☆★★☆★☆☆☆★☆☆
6月☆交流戦☆★☆☆☆☆★★★★★★★☆☆★☆★交流戦★☆☆
7月☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆☆☆★
8月☆☆




参考文献:阪神タイガース公式サイト


画像:小幡 竜平内野手


撮影:アナフレ猛虎会『頑張れ阪神タイガース☆』


撮影日:2024年06月21日


場所: 阪神甲子園球場

Profile

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recommend

Recent Entries

Category

Archives

Search

このブログ内の記事を検索

Recent Comment

Recent TrackBack

QR Code

Other